GWの連休中にとんでもないニュースが飛び込んできました!
なんと高速バスの運転手が「ながらスマホ」で運転していたというではありませんか!
この件で、ネット上ではこのようなコメントが多く見られました!
「どこのバス会社?」
実際にTwitterでも、
バス運転手“ながらスマホ”客注意に「見てねえよ」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト https://t.co/j7xMw1YRbG
— 零狼コバちゃんLV24@YouTuber『ユーチューバー』 (@Koba_Chan0402) May 3, 2022
KAZU1の遺族の顔や名前はテレビで流すのに危険な運転などはモザイクかよ。
バス会社と名前公開しろ.事故ってからじゃおせぇーんだよ #交通事故 #ながらスマホ #kazu1
どこの会社だろう
— ツーブロパパ (@gngnle12) May 3, 2022
バス運転手“ながらスマホ”客注意に「見てねえよ」 #SmartNews https://t.co/UGmKmI1phO
吹けば飛ぶような観光バス会社は
— たちこやん ブルー (@makutaro4712) May 3, 2022
晒して廃業に追い込めや
バス運転手“ながらスマホ”客注意に「見てねえよ」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト https://t.co/hTnNAb8kSL
このような声が多く見られました!
ということで今回は、
草津温泉行き、ながらスマホの観光バス会社を特定!安全性の三ツ星評価とは?
ということであれこれ解説していきます!
スポンサーリンク草津温泉行き、ながらスマホの観光バス会社を特定!安全性の三ツ星評価とは?
ということで特定していくのですが現在わかっている情報では、
- 埼玉県のバス会社
- 2021年の年末に日本バス協会の安全性評価認定制度で三ツ星評価の取得
この2つの情報しか出ていません。バスの車体でも写っていれば特定も容易だったのですが・・・
ですからこの2つの情報だけを頼りに調査を進めていきましょう!
日本バス協会の安全性評価認定制度とは?
まず最初に目を付けたのがこの「日本バス協会の安全性評価認定制度」です。
この制度とは、
貸切バス事業者安全性評価認定制度は、日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、平成23年度から運用を開始しました。
これにより、利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。
ということで利用者がより安全性の高いバス会社を選択しやすくさせる制度のようです。
そしてニュースにも出てきた貸切バス事業者安全性評価認定制度のシンボルマークがこちらです!
調査していく中で、この貸切バス事業者安全性評価認定制度は公式HPで、どこのバス会社が制度を取得しているかを公表していることがわかりました!
そのリストを見つけることができたので公開していきましょう!
スポンサーリンク貸切バス事業者安全性評価認定制度のリスト
こちらがそのリストになります!32社ありました!
この32社が去年の2021年12月に貸切バス事業者安全性評価認定制度を三ツ星で更新した会社となります。
あとはこのリストから絞っていくだけです。
ちなみにニュースでは騒動のバス会社は去年に初めて三ツ星で更新したようです。(三ツ星の認定基準は二ツ星の認定を2年間継続していること、書類審査の得点が100点満点中80点以上であること)
ということは去年の12月に初めて三ツ星で更新したバス会社がわかればかなり絞り込めるはず・・・
ですのでこの32社のサイトを1個ずつ調べれば、いつから三ツ星で運営してるかわかると思い、調査しました!
・・・しかし、どこの会社にも「いつから三ツ星」という記載はありませんでした。
貸切バス事業者安全性評価認定制度のサイトにもそのような細かい記載はなく、ここで調査は断念となりました。
申し訳ございません。。。
スポンサーリンク【まとめ】草津温泉行き、ながらスマホの観光バス会社を特定!安全性の三ツ星評価とは?
ということであれこれ解説していきました。
32社までは絞ることができましたが、それ以上は判明せず。力不足でした。
今後、事が大きくなればニュースで会社名が出るかもしれません。
これからの動向に注目が集まります!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました(@^^)/~~~
コメント