「マグロ電気」が話題になっています!!
ネット検索で「マグロ電気とは?」と打ち込んでこのサイトに来られた方に答えられるよう詳しく解説していきます!!
スポンサーリンクマグロ電気とは?
出典:マグロ電気ショッカー
「マグロ電気」とは小泉進次郎環境相が作った造語なのか?
ではこの発言までの流れを解説します!
- ラジオ番組「一緒にアクション!SDGs」に小泉進次郎氏がゲスト出演
- 小泉進次郎氏が地元・神奈川県のマグロ漁の会社が行っている取り組みを紹介
- その時、名セリフが放たれる。
「マグロって遠くまで船で油を使って漁に出て、獲ったマグロを大量の電気を使って冷凍する。ものすごいエネルギーを使っているから『このままじゃ良くない』と言って会社の上に太陽光パネルを置いて、マグロ電気っていう」 - そしてさらに名セリフ続く!
「マグロ屋さんで再生可能エネルギーを生みます、と。それでマグロ電気っていう形でがんばって、少しでも環境に負荷の低い形でマグロを消費者に届けようっていう取り組みも始まったんですね」
「マグロ電気」
もそうですが、
「マグロ屋さん」
という言葉もバズっています。
で、結局小泉進次郎氏が何を言いたかったかというと、
マグロ漁の会社が、獲ったマグロを冷凍するのに大量の電気を使うため会社の上に太陽光パネルを置いた。
これがマグロを凍らす為の電気→マグロ電気と発言。
と、最初はみなさんこう解釈したでしょう!!
違うんです!!
「マグロ電気」は小泉進次郎氏の造語ではなく、本当にある言葉なのです!!
スポンサーリンクまぐろでんき
出典:自然電力
「まぐろでんきは三崎のまぐろ屋が始めた未来のためのサスティナブル宣言」
と、まぐろでんきの公式HPに記載があります。そうです!!このまぐろでんきは、
「自然電力の電気」という事業者とまぐろ問屋「三崎恵水産」がコラボしたでんきプランのことです!
でんきの自由化で携帯会社とかもauでんきとかやってますよね?あれと同じです。
小泉進次郎氏はずっとこのでんきプランについて話していたのですが、それが伝わらず今回のような話題になりましたと。
公式HPでは「まぐろ屋」とも言ってますね!
【結論】マグロ電気あらため「まぐろでんき」は実在するでんきプラン。
小泉進次郎氏の造語ではない!!
ネットの声まとめ
ネット上の「マグロ電気」についての声をまとめました!
小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」=ネットの反応「おい進次郎、河野負けたんだぜ?」「こいつを冷凍保存しとけよ」
調べてみると、太陽光発電でマグロを冷凍するということらしいが・・・なんでマグロ電気なんだ・・・太陽光発電でええやん・・マグロの冷凍は用途の1つだろ・・理解できぬ( `・ω・) ウーム…
この頭イカれたボンボンは、電気のない村で一年くらい生活させるべき。 小泉進次郎氏「マグロの冷凍には大量の電気を使っている。太陽光発電で生み出したマグロ電気で冷凍すれば環境に優しい」
ということで結構勘違いされている方も多かったですね!
スポンサーリンク【まとめ】マグロ電気とは何か??小泉進次郎氏の造語!?
ということであれこれ解説していきました!!
1次ニュースが悪かったですね!書き方も「マグロ電気」だと本当に小泉進次郎氏の造語かな?とも思ってしまいました。
小泉進次郎氏はでんきプラン名を紹介しただけなのにとんだとばっちりでしたね!!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました(@^^)/~~~
出典:東洋経済オンライン
コメント