岸田首相が焦っているようです!
岸田文雄首相は28日、衆院選の遊説で東北や北陸、四国地方を回るため、チャーター機で各地を移動した。自民党総裁の首相が選挙戦でチャーター機を使うのは、2009年8月に行われた衆院選の麻生太郎首相以来。全国各地に接戦区が広がるなか、数多くの応援演説をこなしたい岸田首相の焦りの表れとも言えそうだ。
チャーター機を駆使して選挙区を回っているみたいですね!
ここで気になるのがチャーター機の費用です。ネット上では
「税金の無駄遣いだ!!」
という声が多数あります。
一体、チャーター機の費用はいくらかかるのか?
あれこれ解説していきます!!
スポンサーリンクチャーター機の費用
出典:JCBトラベル
チャーター機といっても色々な用途があるのですが今回は、
「ビジネスジェット」
という想定で話を進めます。
ANNのビジネスジェットの費用
今回、岸田首相は全日空(ANN)のチャーター機を利用したみたいです。
なのでANAのホームページの情報で話を進めていきます!
まずANAのビジネスジェットの費用は
『ビジネスジェットのチャーター料金は、
「区間」×「日程」×「機材」で金額を算出いたします。』
という計算みたいです。(ちなみに機材とはジェット機の種類です)
ANAのホームページのサンプル料金を見てみると、
東京→新千歳(北海道)→東京
で1日料金が、
【サンプル料金】
約600万円~ | 中型(8席) |
---|---|
約400万円~ | 小型(4~5席) |
このようになっています!
首相レベルが選挙活動の為に移動するとなると、中型クラスになるかと思われます。
スポンサーリンク岸田首相の今回の移動距離
では岸田首相の移動距離ですがニュースによると、
首相は28日朝、東京・赤坂の衆院議員宿舎を出発すると、青森、秋田、新潟、石川、香川県の順に応援演説に回った。青森市から秋田県大館市までは車を使ったが、それ以降は全日空のチャーター便を使い空路で移動した。
ということでチャーター機を使っての移動は、
新潟→石川→香川
ということになります。記載はないですが香川の後は東京に帰っていると思われるので、
新潟→石川→香川→東京
これで距離を計算します!
新潟(新潟空港)→石川(小松空港) 直線距離289㎞
石川→香川(高松空港) 直線距離316㎞
香川→東京(羽田空港) 直線距離535㎞
合計:約1140㎞
ということで総距離が出ましたね!
では先程のANNのサンプルでの総距離を計算すると、
東京→新千歳→東京で約1646㎞となります。
なので約1646㎞の距離で600万円という料金ですから1140㎞だと、
414万円
という金額となります!!
スポンサーリンク【まとめ】岸田首相、チャーター機での遊説で費用はいくらかかる?
まとめます!
岸田首相がANNのチャーター機を利用してかかった費用は
新潟→石川→香川→東京の総距離1140㎞で、
414万円かかっている!
という結論となりました。
実際はもっと費用がかかっているでしょう。この414万円はあくまで最低料金です。
これを高いと思うか安いと思うかは個人の考えですね!(何度も言いますが実際はもっと費用がかかっていると予測されます)
衆議院選挙も大詰めです、一体結果はどうなるか?注目が集まります!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました(@^^)/~~~
出典:産経ニュース
コメント